K様邸 ユニットバス取替工事
30年前新築された時のユニットバスを取替しました。
一番のきっかけは浴室入口の段差が危ないことと浴槽の汚れでした。
床下の高さ等、事前の現地調査でユニットバスの仕上がり寸法を確認し、既存の洗面所の床とフラットに仕上げることができました。
30年前のユニットバスと比べると、お手入れのしやすさや浴槽自体の保温性等も良くなり、安全で快適にお使いいただける仕上がりになりました。
一番のきっかけは浴室入口の段差が危ないことと浴槽の汚れでした。
床下の高さ等、事前の現地調査でユニットバスの仕上がり寸法を確認し、既存の洗面所の床とフラットに仕上げることができました。
30年前のユニットバスと比べると、お手入れのしやすさや浴槽自体の保温性等も良くなり、安全で快適にお使いいただける仕上がりになりました。




担当者より
今回既存の窓が浴槽とかなり近い位置についていたこと、また造り付けの洗面台と洗濯機で浴室入口の場所が決まっていたことなどから、事前にメーカーとも現場確認を行い工事を進めました。
結果、窓はカバー工法による「リプラス」窓の設置を行うことで浴槽に干渉することなく工事を進めることができました。また、浴室入口も位置をずらすことで、今までよりも開口を広くとることができるようになりました。
結果、窓はカバー工法による「リプラス」窓の設置を行うことで浴槽に干渉することなく工事を進めることができました。また、浴室入口も位置をずらすことで、今までよりも開口を広くとることができるようになりました。



